6/7(土)に、東京都支部主催「支部活動基礎研修会」を実施しました。(「イベント基礎研修会」から名称変更)
日本茶の普及活動イベントの現場における基本的な業務の内容と流れを学びました。
今回の研修会は、期が新しく、イベントスタッフ未経験の方を中心とした、東日本ブロック所属の日本茶インストラクター・アドバイザー、合計18名が参加されました。
前半は、イベントで使用する茶道具が入っている専用スーツケースからの開梱、茶器の湯通し作業、お盆へのセッティング方法、茶器の取扱い、注意点など、講師スタッフより説明を受けながら作業を体験しました。
後半は、日本茶インストラクターの先輩による「日本茶の美味しい淹れ方講座」のデモンストレーションの見学後、4~5名のグループに分かれて、実際に深蒸し茶を淹れながら、1人3分間のインストラクション実習を全員が行いました。
インストラクション終了後は、グループ内で質問や意見交換をして、初対面ながらも和気藹々とした雰囲気の中、
沢山の気付きと学びが得られたのではないでしょうか。
最後は、茶道具をスーツケースに元通りに収納する作業を体験して、研修会終了となりました。
イベントスタッフ未経験の方は、スタッフとして参加する事を不安に思う方もいらっしゃると思いますが、実際のイベントでは経験豊富なスタッフがフォローしながらワンチームとなって活動しますので、是非、スタッフとしてご応募いただき、東京都支部の活動にご協力いただけたらと思います。
研修会当日、参加者の皆様にはスムーズな進行にご協力いただき、スタッフ一同、感謝申し上げます。
(文責:井石由香子)

開梱と収納作業を体験

先輩インストラクターによるデモンストレーション

実際にお茶を淹れながらインストラクション実習